Funience

科学を科楽に

【宇宙】「ダイヤモンドの惑星」が実在する!!!

 

移動します、 on Twitter: "かに座55e、全体が何とダイヤモンドで出来ている惑星!しかも地球からの距離は40光年さき、もし  この星の一部を持ち帰れれば 億万長者間違いなしだねww https://t.co/mkHTX5Y410" / Twitter

皆さんに朗報です。必ず稼げる惑星があったなら行きたいですよね??

今回は皆さんにダイヤモンドの惑星を紹介しましょう^^~

 

そんな惑星あるわけないと思ったそこのあなた!!



 

あるんです。

その名も「蟹座55番星e」!!

 

かに座に位置するかに座55番星を主星とし、a(主星),b,c,d,e

内側から4番目の惑星です。

 

しかも地球から近いところにあるので、ぜひ有給休暇を取って行ってみてください!

“たったの40.25光年”しか離れていませんから....!

この惑星にたどり着きさえすればあなたは超リッチです!!

ゴールドチェーンもフェラーリも買えちゃいます!!(片道40.25億光年の旅路で生き残れば)

ラッパーのイラスト(音楽) | かわいいフリー素材集 いらすとや

かに座55番星e

発見日 2004年8月30日
仮符号・別名 55 Cnc e
星座 かに座
分類 太陽系外惑星
スーパーアース
軌道長半径 (a) 0.0156 ± 0.00011 AU
離心率 (e) 0.057 +0.064
−0.041
公転周期 (P) 17.67708 ± 0.00012 時間
(0.7365449 ± 0.000005 日)
軌道傾斜角 (i) 81 ± 1.7 度
近点引数 (ω) 170 度
前回近点通過 JD 2449999.83643 ± 0.0001
通過時刻 JD 2455568.026 +0.0012
−0.0006

 

半径 2.04 ME
(0.182 MJ)
質量 7.8 ME
(0.02453 MJ)
平均密度 5.067 g/cm3
表面重力 18.381 m/s2
(1.87 G)
表面温度 2150 ℃
1760 ℃

引用”

かに座55番星e - Wikipedia

かに座55番星eは、地球と比べ、質量は7.8倍、直径は2.04倍と推測されており、スーパーアースに分類されています。

かに座55eは質量の1/3がダイヤモンドでできていると考えられています。

また、表面は黒鉛でおおわれており、内部にダイヤモンドが含まれていると考えられていますので、まずは黒鉛の表面を掘削してからダイヤモンドを掘る必要があります()

 

生成過程

このような特徴的な惑星の生成過程を知ることは、宇宙を知るうえで大変重要となってきます。

そしてこの惑星の生成過程は、岩石惑星としてではなく、ガス惑星として誕生した後に恒星に近づいたためガス成分が失われ中心のが残ったと考えられています。

 

点を書くだけで円周率を求める方法



円周率πと聞くと、多くの人は「無理数」であることや「円の直径に対する円周の長さの比率」と思いつくかもしれません。

 

しかし、その円周率を求める方法を知っている人は少ないのではないでしょうか?

その答えは…ラマヌジャンの公式?

    1.  

いいえ、点を書くだけです。

点を書く…

点を書くとはいっても紙にランダムに点を書いても意味がないので、その方法を伝授いたしましょう。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

一辺2rの正方形の中にぴったり入る半径rの円を用意します。

この正方形の中に、ランダムに点を打っていきます。

円の中に入った点の数を、打った点の総数で割ると…

このように面積に比例するのです。

 

モンテカルロ法

このような近似的な解を求める方法をモンテカルロ法と呼びます。

モンテカルロ法とは、一般に乱数を用いて近似的なを求める計算手法」

詳しくはこちら→”「モンテカルロ法」20世紀の科学の魔王が名付けた計算法”

実践編

上記の公式の計算結果に4をかければπになるので、実際にやってみましょう。

点の数が100個の時

点の数が200個の時

点の数が999個の時

点の数が9999個の時

皆さんも実際にやってみてください↓

www.cmpt.phys.tohoku.ac.jp

このように点を増やしたり試行回数を重ねれば重ねるほど、精度は高まりπに近づいていくのです。

 

さいごに

数学に関する書籍を紹介するので是非手に取ってみてください。

 

円周率おもしろTシャツ 売れ筋 大好評メンズ レディース キッズ ベビー バックプリント 半袖 tシャツ ネタ シャレ ジョーク 受け狙い プレゼント 余興 一発芸 宴会芸 新年会 忘年会

価格:2,750円
(2022/5/4 17:05時点)
感想(7件)

問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本【電子書籍】[ 米田優峻 ]

価格:2,948円
(2022/5/4 17:06時点)
感想(0件)

ワナにはまらないベクトル行列 オオカミ流高校数学再入門 [ 大上丈彦 ]

価格:2,398円
(2022/5/4 17:06時点)
感想(0件)

Wボソン質量思ってたより重いことが判明!?

Feynman diagram for W boson production from quark-antiquark... | Download  Scientific Diagram

ウィークボソン

ウィークボソン(wボソン)とは弱い力を媒介する”素粒子”である。

1968年に理論で存在が予測されて、1983年にCERNの研究所で実際に発見された。

ウィークボソンには3種類ありw+w-(これらは互いに反粒子)に加えzボソンが存在する。

ウィークボソンのスピンは1である。

2.3 弱い相互作用 : エネルギー体理論 (素粒子から宇宙の構造までを司る公理の発見とその検証)

wボソンの質量に修正か

wボソンの質量は陽子の約80倍の質量をもつとされていた。

しかし、これを著しく”上回る質量を持つ”という内容の論文が、4月7日に発表された。

この結果は、テバトロン加速器フェルミ国立加速器研究所のテバトロン加速器)を用いて、400人近い科学者を動員し、約10年精密に測定した結果のものである。

(引用”AFP”)

(引用”

https://www.science.org/doi/10.1126/science.abk1781

”)

 

 

我々の宇宙の仕組みの根底を変えるかもしれない

また、宇宙の仕組みの根底ともいえる、「強い力、弱い力、電磁気力」を説明するための、標準理論の内容と、今回の結果が数倍もずれていたことが判明した。

つまり、宇宙の仕組みを説明する、標準理論に変更が加えられる可能性がある。



 

=======================================

ケンブリッジ大学。世界大学ランキング5位!中世に創設され、名だたる著名人を輩出 | バイリンガルへの道

CERNで研究を行っている、ケンブリッジ大学の粒子物理学者、ハリー・クリフ氏は、「この結果が本当だとすると、何らかのシステム的な偏りや計算方法の誤解でもないのであれば、これは大変なことだ。これまでに未発見の新たな宇宙の基本構成要素が存在することを意味するからだ」と述べている。(引用”AFP”)

広告

【宇宙】宇宙から強力な電波が検出された件について。

f:id:isaac27:20220418111856p:plain

(CNN) 天文学の国際研究チームが南アフリカの望遠鏡を用い、「メガメーザー」と呼ばれる宇宙空間の強力な電波を検出した。 と発表。

edition.cnn.com

地球からの距離は50億光年で、これまで観測された中で最も遠いメガメーザーとなる。マルシン・グロワッキ氏率いる天文学の国際チームは、南アフリカ電波天文台のMeerKAT望遠鏡を用い、観測を行った。

一般的に、”メガメーザーは2つの銀河の衝突時に発生する”とされている。

今回のものはMeerKATで観測された初のヒドロキシルのメーザーとのこと。

ヒドロキシメーザー

銀河に水素原子1個と酸素原子1個からなる化学基を含むガスがあり、それらが衝突することで圧縮され、集中したビームを発生させることがある。

MeerKAT望遠鏡

南アフリカのカルー地方に設置されている。

64基のパラボラアンテナで構成され、2018年7月から運用されている。

微弱な電波放射を感知ですることが可能だ。

=======================================

今後はさらに狭い範囲を観測し続け、宇宙の成り立ちについてさらなる知見が得られる可能性があると期待されている。

眠れなくなるほど面白い 図解 宇宙の話 素朴なギモンに即答 宇宙のナゾに迫る! [ 渡部 潤一 ]

価格:748円
(2022/5/4 16:48時点)
感想(3件)

宇宙の真実 地図でたどる時空の旅 (日経BPムック ナショナルジオグラフィック別冊)

価格:1,540円
(2022/5/4 16:49時点)
感想(3件)

宇宙食Aセット(ストロベリーアイス、プリン、たこ焼き、えびグラタン),SPACE FOODS

価格:2,268円
(2022/5/4 16:50時点)
感想(6件)

【全個体電池】全個体電池の圧倒的メリットと課題。

 

用語解説 第107 回テーマ: 全固体電池 | 電気学会 [B] 電力・エネルギー部門

全個体電池とは電池の電解液を個体にしたもので、メリットは数多く、エネルギー密度・安全性・コストなどの面で大変有望とされている。

安全性

従来のリチウムイオンバッテリー(以下LIBと略)では、電解質に液体を使用しており,液漏れが発生するおそれがあるのに対し、全個体電池で電解質が個体であるため、液漏れの心配はない。この時点で安全性における利点は大きいと考えられる。

それだけでなく、LIBは耐熱性が弱く、大型化すれば冷却装置を付ける必要性が出てくる。

しかし、全個体電池ではそのような心配は少なく、耐熱性にも強いため安全面とコスト面で両方対処することができる。

またLIBには有機電解液を用いているため,発火などの危険性があったが、全個体電池ではイオン伝導率の高い固体物質を使うことでこのような危険を回避することもできる。

窓を洗う 酸化物 メンター ev バッテリー 冷却 - morita-lawoffice.jp

自動車バッテリーの冷却機構:”

ev バッテリー 冷却 - shop5.drahtrh.ru

エネルギー密度

電解質を個体化することで、電極活性物質以外の物を減らし重量や体積を減らすこともできる。

これは不純物をへらし、電力貯蔵能力を担わない部分を除くことで、体積・重量当たりの電池の能力の理論値に近づけることで、エネルギー密度が高くなるという考えだ。

これによってコスト面の課題解決も性能も向上することが可能だ。

コラム / 東京工業大学 菅野 了次氏 】全固体電池研究の最前線 | 東陽テクニカ | “はかる”技術で未来を創る | 物性/ エネルギー

”引用元↓

www.toyo.co.jp

課題

またこのようなメリットのみならず課題も残されている。

その中でも最も大きな課題は寿命の短さだ。

 

その寿命の短さの原因は、全個体電池の電解質と負極活性剤の間に隙間が生じてしまうというもの。

そして現在、我々人類はその電解質や負極活性剤の材料を研究中ということだ。

【宇宙】最も遠い星を発見。その距離はなんと129億光年と判明。

矢印の先が、見つかった最遠方の星(NASA、ESAなど提供)

最も遠い星の観測記録を更新したと、NASA,ESAなどの研究グループが発表。

その距離はなんと129億光年で、本来であれば観測不能な領域ですが、地球から見てこの星より手前にある巨大な天体による重力レンズ効果により、拡大して見えるため、ハッブル宇宙望遠鏡でとらえることができました。

その名はエアレンデルと名づけられました。

これまでの記録保持者は?

これまでは、イカロスと呼ばれる約90億光年離れた青い恒星で、赤方偏移は1.5とされていました。

イカロスは宇宙の年齢の30%程度の年齢とされていますが、エアレンデルの赤方偏移6.2であるだけでなく、宇宙の年齢のわずか7%で誕生したと考えられているため、今後の宇宙研究において、重要な恒星の一つとなるに違いありません。

単独の星としては観測史上最遠、90億光年彼方の「イカロス」 - アストロアーツ

鉄を材料にリチウムイオンバッテリーを超える。

鉄空気電池

我々の生活を支えているバッテリーですが、そのほとんどがリチウムイオンバッテリー。リチウムイオンバッテリーは”コスト面と環境への負荷”で大きな課題を抱えています。

そんな課題解決に期待を寄せられているのが鉄空気電池

ノーベル賞で話題の「リチウムイオン電池」とは? 改良の歴史と未来を紐解く|TIME&SPACE by KDDIサビる」という現象を説明できる人ってどの位いるんだろう? | ecoo online | 廃棄物処理のことならリバー

メリット

そんな鉄空気電池のたくさんあるメリットを紹介していきましょう。

まず、既存のリチウムイオンバッテリー(以下LIBと略)はエネルギー密度が高いですが、過充電、ショート、製造に大量の水が必要、鉱物を採掘する際に有毒な化学物質を使用、環境破壊」など数えきれないデメリットがあります。

しかし、リチウムの代わりに鉄を電荷キャリアとして使用した鉄空気電池では、「低コスト、環境への悪影響がすくない、酸化還元電位 がリチウムイオンよりも高い、ショートになりにくい」というメリットが存在します。

リチウムイオン電池よりも高性能で安価な「空気亜鉛電池」の充放電劣化を抑える触媒をありふれた金属で生成することに成功 - GIGAZINE

では、低コストである理由はいくつかあり、まずは原材料である鉄はリチウムに比べて

非常に安価であり、製造時にLIBでは、制御された環境下で行う必要がありましたが、鉄ではその必要がありません、鉄イオン電池は自然の大気の中で製造することが可能です

 

また、鉄は放電時に鉄が針状にならないため、ショートを起こしにくいのです。

 

このように様々なメリットを持つにもかかわらず、鉄を用いた電池は長年見逃されていたのです。この電池が実用化され我々の生活を支える日が来るのでしょうか?

 

また、現在この電池の課題は、充放電のサイクル耐久とエネルギー密度にあるとのこと。実用化される日が楽しみですね。^^

 

引用https://pubs.rsc.org/en/journals/journal/cc

https://alumni.iitm.ac.in/article/news/rechargeable-iron-ion-battery/

https://formenergy.com/form-energy-unveils-chemistry-of-multi-day-storage-battery-technology/